6月26日 福祉勉強会より

6月26日、北光地区住民センターにて

9時30分~12時まで

北見市第三民生委員協議会の皆様が福祉について勉強会を行いました。

認知症の人と地域で起きていること。

福祉のサービスについて

民生委員を担う役割と、どんどん肩書を利用した地域の施設・事業所見学の勧め。

認知症の人との直接のふれあいと歌の時間、

すばらしい混声合唱団になり、ご利用者の皆様も感激の時間となりました。

また、時間が迫る中、アンケートにご協力をいただき心から感謝申しあげます。

民生委員さんのお立場の意見は数少なく、

今後は、数多いアンケートからの分析に使用させていただき、

今まで多くの地域への学習を実施させてきましたが、

今後は根拠をもとに方向性を立て直したいと思います。

1.担当する地区に周りから苦情をいただく認知症の人がいますか。

はい(6名)いいえ(12名)

 

2.地域の中で認知症の人が最期まで暮らすためには、どのような事が必要ですか。

  思う事を何でも自由にお書きください。

〇家族・自治会などのネットワークも、もちろん必要ですが、

自助・共助の前にこの社会的問題となっている国・地方自治体の施策が決定的に必要です。

〇今回のような見学と勉強会に参加すること。

〇地域ともっとつながるようにしていくようにしていく事が大切だと思いました。

〇今、町内には認知症の人が1名、予備の人?が2名どのように接していくか。

〇ささいなことも見ていて見守ってほしいです。

〇近所に良い意味での関心をもつことが大切かと。

〇各々が、そのような状態になった時、隠さず地域の人に見守ってもらうことが必要だと思います。

それには、町内会の活動を密接にしてお互いに声をかけあい、隣近所助け合うことだと思います。

〇介護者を守れる形を。介護される人は、やはり在宅を希望していることと思われます。

 

3.地域住民には、どのようなことを望みますか。

〇認識を共有することが求められています。

〇高齢社会に対して地域全体が対応しなければならないという認識が必要。

〇一人暮らしで何か、ちょっと変かなと思った時には、一声、民生委員でも声をかけてほしい。

〇交流

〇いつまでも健康で暮らしてほしいです。

〇認知症に対する理解が大事(偏見があって馬鹿にする傾向がある)

〇地域の人たちの理解が必要と家族の本人に対する愛情が必要と思う。

〇挨拶と声かけ

 

4.このような勉強会は初めてですか。

いいえ(9名)

はい(9名)

 

5.感想を簡単にお書きください。

〇今、見学した介護に対する理念・施設を見て今、何が求められているのかの一端を学んだように思います。

〇今後の為になった。

〇自分の事としてとらえる。

〇とても勉強になった。

〇認知症に対する理解を私自身新たにしました。

その他多数あり

 

6.今後、どのようなことを学びたいですか。

〇更に知識と認識を深めたいと思います。

〇いろんな所に出向いて行こうと思います。

〇今まで、第3民協としてこのように時間をかけて学習しなかったので

老々介護についての問題など多方面について学習したい。

〇認知症の人の対しての接し方、等、家族、地域の心がけ等話をきかせていただきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

最後まで真剣に集中して聴講していただきありがとうございました。

アンケート以外にも民生委員さんの生の声をお聞きしましたので、

今後の地域つくりに反映させていただきます。