8月26日 捜索模擬訓練より

『行方不明から安全に戻れることを願う会』

『高齢者110番の家」

二団体共催させていただきました。

●●●

認知症の人等の(診断は付いていない人含)捜索模擬訓練を

26日、土曜日、北見市中央高齢者相談支援センターが主催となり、

北見市や、警察生活安全課の部長さんも起しになり

介護施設フルーツを会場とし認知症の人等の行方不明時における

捜索模擬訓練を行いました。

認知症サポーター養成中は、

パラパラと小雨も降り心配されましたが

訓練時には青空となり

現場訓練約30分の捜索訓練となりました。

戻り後は、訓練からの話し合いなど活発に意見交換を実施する事ができました。

市の地域支援係は今年度から新しく設置された課であります。

警察は、札幌から北見へ転勤となった女性ですべて女性の顔合わせとなり、

今後も一致団結し、より強固に進めそうで、とても楽しみです。

**

話し合いから、よその物置を見たりよその庭へも入るときなど、

不審に思われないかというご質問も出ましたが、

100均で販売しているビニールにはいった腕章に

捜索中とコピーしたものを貼り付ける等、工夫することにより

町内会の統一した意識により早期に発見できます。

熱心な町内会長さんのお話では、高齢化率約50%に近い現実もあるとの報告から

遠くまで歩く捜索は困難であります。

後姿を知る地域の人が『○○さん』と呼び確認できるには、

遠慮せず不明になったらすぐ110番への通報が命を守るのだと切に思います。

“自分等の地域から行方不明の悲しい死亡事故は起さないぞ!”という

互いの意識の確認で各町内会単位の自己防衛となります。

**
自宅では、

意識がなくなるときなど躊躇せず

救急車を呼びますが、行方不明時も同様だと思います。

北見では、

警察官の若い人等の働きも良く、地域包括との模擬訓練増や、

また行方不明の回数増から、

認知症の人への扱いや家族への扱いがとても丁寧になっております。

『行方不明時には、すぐ見つかっても良いので早めに連絡をくださいね』と、

警察の方も話していただけております。

***

班に別れて捜索をしましたが着衣は不明が多く、

発見時には大違いのケースも多く有ります。

背格好や、特徴を述べるのが一番と思います。

日頃からの歩き方、髪型、身長、体格、ほくろ、等紙に書いておくと

より早く発見できますね。

●●●

ケアマネさん等も、正面・後姿の写真や特徴を書いておくなど、

連絡先、散歩ケース、近所の助けてくれる人など

インフォーマルを含めた内容をケアプランに盛り込む事も必要と考えます。

キーパソンの変更等モニタリングから見直すことができますね。

先日からGPS着用で命を守ることが出来たケースも遭遇しました。

GPSは、いろいろありますが使い方を周知しておくことがとても大事です。

猫に小判のようにならないことですね。

●●現場で思うこと●●

日曜・祭日の内科・外科・の当番医のお知らせはありますが、

精神科の当番はありません。

この超高齢社会には、日頃症状がなくても、

祭り等の非日常的な場面から引き金になり行方不明になる方がいらっしゃいます。

現場からの気づきでした。