きたほっと参加者からの“命”の伝言

月に2回の「きたほっと」までの仲間らとの出合うまでの期間の出来事を全員が話すことができました。

参加者のAさんは、

「弟の嫁さんが若くして亡くなった。

弟は、亡くなる前に嫁さんに料理も教えてもらい上手にポテトサラダをつくっていた。

自分よりも上手に作っていた」

「子供や孫らへも手紙を残していた。

弟がかわいそうと思ったけど、素晴らしい最期の幕引きだった」と

会話と同時に「みなさんにも見ていただきたい」と、

お別れの言葉のハガキをおもむろに手提げ袋の中から出していただけました。

・・・・・

★ご紹介をする前に、体が元気であっても精神的疲労が続くと「死にたくなった」と、

深い意味もなく言葉にすることがありますが、

本当に余命を宣告された当事者にとっては、

冷静の中にも言葉にできない幾多の葛藤を乗り越え、

愛しい人々へ託す手紙や世話になった方々、

わざわざ、自分の最期の場面に足を運んでいただいた皆様への

お礼を伝えたかった感謝の思いがあふれる一枚のハガキから、

ご冥福をお祈りするとともに、

★★★

自分の最期は大騒ぎをして周りに迷惑をかけても自分らしいかと、

人それぞれの生き方、死に方を感じさせていただき、

誰にでもある人生において失敗があっても、

いじめられ「生きるのをやめたい」と思っても一生は続かないこと、

誰かに訴える勇気を持つこと、

兄弟や友人や先生や交番へ駆け込み聴いた人は必ず何らかの行動を起こすこと、

在宅介護で「もういやになった」と思う場面でも

「自分だけではない誰かの為にもなることだ」と

負けずに地域包括支援センターや役所へ何度も駆け込む勇気や、

電気やガスが止められても

このときばかりは自分が悪いとは思わず、

「自分を殺すきか!」とあらゆるところへ怒りと共にSOSを発信し、

希望を忘れず

「生きていれば良い日が来るか・・辛抱してみようか」と

思っていただける可能性を希望に変え、

縁があり、お預かりさせていただいた感謝と、

「すごいですね。乗り越えたんですね。誰にでもはできないことですよ」と

最期の力強さに深く感服させていただき、

お亡くなりになった63歳の女性の御会葬御礼の内容をご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沢山の方達にお世話になりました。ありがとうございます。

お返しできないのが残念ですがこれも仕方のない事でしょう。

おかげさまで病気になった時も慌て取り乱すこともなく現実を受け入れる事が

出来ました。

今、又皆様とお別れの時が近づいていると感じ少し寂しくはありますが、良い

方達と巡り合い良い人生を歩む事ができました。感謝いたしております。

とりわけお花と接する時は楽しかったです。庭の花も鉢花も来年は見られ

ないかと思うと切なく残念な気持ちです。

親しく接してくれた方達に心からのありがとうをお伝えしたいです。

良い人生でした。ありがとうございました。

平成二十五年七月十三日             筆